早稲田松竹
最近気分が滅入ってて、ちょっと映画でも見て気分転換したくなり、ずーっと気になってた早稲田松竹に行ってきた。学生1100円・一般1300円で、二本見れるねん。ずっと見たかった「誰も知らない」が放映されてたから、この機会に早稲田松竹デビューを果たさせていただきました。
17時25分から22時過ぎまで二本しっかり見ました(^^)
二本とも是枝裕和監督作品で、「誰も知らない」と「奇跡」。あ~、うちってこの監督の作品好きなんやーって昨日気づいた。
前に「空気人形」も見てて、それもなんか映画の雰囲気が好きやって、今回の2本もやっぱ「なんか」すきやねんなぁー。この「なんか」っていう感じがいいねん。
大物俳優をさらって脇役っぽく使ううまさとか、日本らしい「和」の雰囲気を出す感じとか、日本社会の問題?文化?みたいなものを匂わせる感じとか、見た映画3本に共通するこういう点がいいなぁーって。別に、この監督の作品!って思って見たわけでもないけど、自分の好きなタイプの映画やっていうことに気づくことができた今回の映画鑑賞でした。
映画終わっても、特に気持ちは上を向かず、この沈んだ感じが通りすぎるのをじっと待つしかないんやろなぁ。これから毎週早稲田松竹通いは決定。週一回の定期的な楽しみができたから、ひとつプラスと考えて・・・。
来週はテーマがオーガニック・ファンタジー。
「ブンミおじさんの森」と「悲しみのミルク」
ぜんぜん知らん映画やなー。でも楽しみー。
2011年10月17日(月) 午前10時36分 東京