火曜日, 9月 02, 0020

北欧日記






ただいま。

北欧の旅から戻ってきましたー!論文から少し離れ、8月26日から9月1日までスウェーデン、デンマーク、ノルウェーと3国周遊してきた。やっぱり福祉国家で有名なだけあって、道は広くて平らで、車椅子や乳母車にも対応できる街づくりができてる国だった。でもやっぱり税金が高いせいもあり、物価は鬼高い。いやー厳しかったなぁ経済的には(笑)しかも、スケジュールつめつめの旅でマラソンしてる感じやったから、今度は1国づつ別々にゆっくり旅行したいなぁ。

印象的やったのはやっぱり建物がすごい古くてもしっかり維持されてて今も普通に使われてること。日本はいろんな環境や気候、自然現象などの影響もあるけど、文化的にも古いもの保持するよりは、時代の先端を走るって言う思考のほうが強いから、古いもの壊してどんどん新しいものに変えていく。それはそれで日本の誇れるところなんやろうけど、もったいないなぁって思えるところもある。そういう違いもまたおもしろいなぁとおもった。

料理はやっぱりどこもかしこも海や湖、水いっぱいに恵まれてるから、魚料理はおいしかったー。悔しいのは、ノルウェーでスモークサーモン食べてない事(泣)次回の旅でリベンジするからいいや。

あと、お店にあるものがー、衣服も雑貨もめちゃいいいいいいいいいいい。なんかレトロとモダンの融合みたいな感じでめちゃくちゃおしゃれ。町の人がそういう服装してるわけじゃないけどね。町の人の服装は結構きっちりしてて、スーツ姿も普通のバーとかレストランで結構みるし、シャツを来てたりとか、しっかりジャケット着てたりが多かった。私は、トレーナーとジーパン姿やったから、結構いろんなところで「場違い?!」って感じたなぁ。

まー今度はせっかくフィヨルド行くならハイキングしたいし、曇りじゃない時も見たい。マラソンコース旅行は結構通り過ぎる事が多いから次回のための下見みたいな旅行やったかなぁ。それにしては高くつく旅行ですが。

この間覚えた言語は「ヘイ(やぁ)」「タック(ありがとう)」「ヘイドー(さよなら)」ぐらいです(恥)いやぁ、北欧は英語がめちゃくちゃ通じます。すごいね。ほぼ誰でも英語話せるので、英語さえできれば旅の心配なしです。そうそう、テレビでは英語圏の映画とか番組がいっぱい流れてて(もちろんローカル番組は現地語ですが少ない)、それに字幕がついてるから、そらみんな耳慣れもしてるしようはなせるわーって感じです。

基本的にみんな優しくて、親切に対応してくれました。他の観光地で見るほど、アジア人いないし、旅行者ってすぐわかるしね。

まー他にもいろんなこと学べた旅でした。
写真はいっぱいミクシーのアルバムにも載せてるので暇な時はぜひ見てみてくださいな。