金曜日, 11月 03, 0018

フランス日記 Numéro Cinq


最近修士論文の準備でストレスがたまり、考えれば考えるほど混乱し、自分が何を研究したいのかがわからなくなってきてる。大体の内容は決まってるけど、それから前に進めない。研究課題は移民の子供が社会から分離されて/していく過程を、フランスと日本の現状を照らし合わせて研究する。たとえばフランスなら政府の支配下にあるHLMという公営住宅が移民の隔離状況を悪化させてる一つの原因だったり、それに比較できる日本の状況は? できればフランスのアルジェリア人対日本のコリアンを比較したいんやけど、実際セグレゲーションがはっきり現れてる日本の状況って、民族(国籍)別の学校があったり、他に在日コリアンの集住地域も見逃せないが。まだまだ文献や現状の把握があますぎますね。反省。

と、こういうストレス発散に昨日は弟の誕生日(11月2日)で誕生日ディナーをがんばって作った。かなりコリアン風。韓国人が必ず誕生日には食べるというミヨックッ(わかめスープ)、それからトッポッキとキムパップ(巻き寿司)がんばったー。ほんとはチャップチェも作りたかってんけどね、めんどくさかった(笑)それにアイスケーキにろうそくつけてちゃんとしました。久しぶりにビールも飲んで、ちょっとリッチな気分で過ごせた(笑)ビールのめてリッチな気分て、普段どんなひもじい生活してんねんって感じやけど、普通です、実は。でも不必要な出費はさけてるので、できるだけ必要のない飲食物、高熱費は節約しております。親元から離れて実感するこの生活費の現実。ま、それもぜーんぶ忘れて昨日はふんだんに食べふんだんに楽しんだ。

このミヨックッとトッポッキは、最近韓国語と日本語会話交換を始めた韓国人の友達に教えてもらってん。そうそう、韓国語をちょっとでも上達させようと今フランスに居る韓国人の友とこの会話時間を設けて、一週間一回2時間でがんばって勉強しておりまーす。こう言った交換条件で自分のためになる事をするのをフランスではéchange(英語で言えば、exchange) といいます。彼女も日本語学びたいからお互いばっちりな条件。このéchangeを通して、日本に帰るまでなるべく抑揚を綺麗にして文末の活用もがんばって身に着くようにするぞ!

。。。何よりも論文しあげないとね。。。